2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
持ち物を極限まで減らしたシンプルな生活を送るミニマリスト。 憧れる人も少なくはないのではないでしょうか。 そんなミニマリストが筆箱を持つとしたらどんな中身になるのか検証してみました。 必要最低限の筆箱の中身 書くもの、消すもの 塗るもの 切るも…
システム手帳とは自分でリフィルを選んで組み合わせ、バインダーに挟んで使用する手帳です。 その自由度の高さからどうリフィルを組み合わせて手帳を使用したらいいのか迷う人も少なくないでしょう。 今回はスケジュール管理のためのシステム手帳のリフィル…
ミニマリストとは「物を持たない人」最小限の持ち物で生活する人のことです。 僕はジャニーズオタクで文房具オタクという性質から持ち物がとても多いです。 部屋の中はジャニーズグッズに文房具、そして大量の本があります。 それでも僕はシンプルな生活に憧…
ほぼ日手帳から出ているひきだしポーチシリーズ。 ちいさい、おおきい、姉、ポケット……などさまざまなサイズ展開がされています。 今回はその魅力と、代用品となる商品をご紹介します。 ちいさいひきだしポーチ ちいさいひきだしポーチの代用品 リヒトラブ S…
1日1ページの手帳は現在、数多く出ています。 代表的なものといえばほぼ日手帳。 Instagramなどで調べるとコラージュされた可愛らしい日記をたくさん見ることができます。 僕もやってみたいな、と思うわけですが、なかなか踏み出せずにいます。 今回はその…
「小さいノート活用術」から影響を受けて使い始めたロルバーンミニ。最近はもっぱら持ち歩きのメイン手帳になっています。 手のひらサイズの小さなロルバーンミニをどうメイン手帳として使っているのか一度まとめてみたいと思います。 時間をもっと大切にす…
大学生になって論文を読むことが増えました。 CiNii(サイニー)を使って論文をダウンロードし、読んでメモを取る。 そんなことを繰り返しているのですがダウンロードした論文も貯まってくると整理が大変なんですよね。 そこで今回はEvernoteを使った論文の…
デザインペーパーとはデザイン性の高いプリントが施された折り紙のことを指します。 このたびデザインペーパー、通称「デザペ」の沼に足を踏み入れた僕ですが、早速日記デコに取り入れてみたのでご紹介します。 スポット デザインペーパー ショコラデザイン …
何か資格の勉強や受験勉強でワーク1冊やるとき、あなたはノートをどうしていますか? ルーズリーフ派、メモ用紙派、システム手帳派などいろいろだと思いますが、今回はノートにワークを解いていくときの下準備とコツをお教えします。 ロルバーン L ノート …
デザインペーパーというものに出会いました。 折り紙の一種でデザイン性の高いプリントが施された15センチ四方の紙のことです。 主に100円均一で購入することができるデザインペーパー、通称「デザペ」に興味を持ったので沼に足を踏み入れてみることに…
手帳の色づけに普段何を使いますか? マーカー、カラーペン、カラーボールペン、カラーインク。 さまざまなものがある中で、僕は最近色鉛筆を使っています。 今回は色鉛筆の魅力と活用法をご紹介します。 北星鉛筆 大人の色鉛筆 13 posted with カエレバ 楽…
最近、大判のステッカーを買う機会が増えました。 主にアリエクで買うのですが、人物マステだったり写真ステッカーだったりと気付いたらたくさん集まっていました。 今回はその収納方法をご紹介します。 あわせて読みたい 立体ポケットのA4リフィル シールは…
今年はM6手帳でスタディプランナーを始めたのですが、どうしてもサイズ感が合わなくて続きませんでした。 また、母艦のロロマクラシックと離してしまったことで利便性が下がりどうしても触りづらい状態に。 そこでスタディプランナーを測量野帳に移動しまし…
朝活書写というものをご存じですか? 朝にお題の文章を書く。たったそれだけのことですが、実は魅力がたっぷり詰まっているのです。 今年始めた朝活書写についてご紹介します。 愛され美文字になるペン字レッスン/斉藤美苑 posted with カエレバ 楽天市場 A…
僕の父は今年、還暦を迎えます。 そんな風には見えないほど若々しいのですが、もうそんな歳なんだなあとなんだかしみじみ思ってしまいました。 そこで僕はお正月に父にシステム手帳をプレゼントしました。 不器用な娘なりのコミュニケーションです。 Ashford…
日記用バインダーとしてクリップブックを買いました。 半分はいつもの日記用として週間ホリゾンタルが入っていますが、残りの半分は無地のページが入っています。 たまに書きたくなる1ページ日記用のページです。 そんな1ページ日記の紹介をしていきます。…
昨年のクリスマス。目が覚めると枕元にプレゼントがありました。 わあ、サンタさん! とワクワクと喜びが止まらなかったわけですが、仕掛け人はもちろん僕自身。25歳に本物のサンタさんは来てくれません。 しかし誰だってサンタクロースになれる。 自分を…
万年筆のインクが使えるボールペン、水性ローラーボールペン。 その1回目のインクを使いきったのでペン先とコンバーターの洗浄をしました。 エルバン J.HERBIN / コンバーター付ボールペン カートリッジ両用タイプ インク1本入り(スケルトン)(hb-pen08)…
先日購入した嵐コラボのモレスキン。 今年はそちらをジャニオタ手帳にすることにしました。 モレスキンは真っ白な無地のノートです。 そこで今回はバレットジャーナルとしてジャニオタ手帳をセットアップしていきます。 モレスキン MOLESKINE クラシック ノ…
文房具は日本だけでなく、もちろん海外にもたくさんあります。 そんな海外文具を格安で輸入できるサイトがありますのでご紹介します。 通販サイトアリエクスプレス アリエクスプレスでオススメの文具 人物マステ 写真ステッカー 3穴システム手帳 アリエクス…
和気文具という文具店のInstagramアカウントはご存じですか? デザイン性のある文字の描き方や飾りモチーフ、手帳に使えるテクニックなどを紹介してくださっています。 そんな和気文具さんの手描き文字講座が1冊の本になりましたのでご紹介します。 かんたん…
昨年末の大掃除でロルバーンコレクションの解体をしました。 折角のコレクションなのに!? と思われるかもしれませんが、ちゃんとコレクションし続けるための解体です。 今回はロルバーンの解体方法とコレクションのまとめ方をご紹介します。 2020年のロル…
皆さんはアイディア出しをしますか? 例えばクリエイターさんなら作品のアイディアだったり、企画部などアイディアが問われる部署にいる方だったり、ブロガーさんだったり。 アイディアがあるからこそ生まれるものってたくさんありますよね。 しかしアイディ…
2020年末をもって活動休止したアイドルグループ嵐。 年始からメンバーが普通にテレビにいるのであんまり実感はないです。 その嵐が活動の締めくくりとして全国を回った展覧会がありました。 そこで人生初のモレスキンを購入したので展覧会の様子と合わせてご…
年が明けて2021年になりました。 今年も日記デコをゆるりと楽しんでいきますのでよろしくお願いします。 今回は2020年12月のデコ日記の紹介です。 いつもどおり本文はモザイク処理をしていますので悪しからず。 2020.12.07-13の日記 2020.12.14-20の日記 202…
キャッシュレス化が進む中、2つの家計簿を組み合わせることでやりくりしています。お金が貯まる家計簿術です。
2021年の手帳の中身、ロロマクラシックの紹介です。すっきりコンパクトに仕上がりました。
シール大臣さんの「大人かわいいシールのハンドブック」はシール沼の住人ならぜひ持っておきたい一冊です。その魅力をご紹介します。
マイクロ5手帳を財布にしています。その手帳財布に年間家計簿ページを作成しました。
バレットジャーナルとはノートとペン1本で作る手書き手帳の一種で、箇条書きでタスクやイベントを管理するノート術です。 通常、バレットジャーナルにはA5サイズ程度の中等サイズのノートが使われます。 しかし僕は携帯性に優れたちいさなノートでバレッ…