勉強法
大学生になって論文を読むことが増えました。 CiNii(サイニー)を使って論文をダウンロードし、読んでメモを取る。 そんなことを繰り返しているのですがダウンロードした論文も貯まってくると整理が大変なんですよね。 そこで今回はEvernoteを使った論文の…
何か資格の勉強や受験勉強でワーク1冊やるとき、あなたはノートをどうしていますか? ルーズリーフ派、メモ用紙派、システム手帳派などいろいろだと思いますが、今回はノートにワークを解いていくときの下準備とコツをお教えします。 ロルバーン L ノート …
今年はM6手帳でスタディプランナーを始めたのですが、どうしてもサイズ感が合わなくて続きませんでした。 また、母艦のロロマクラシックと離してしまったことで利便性が下がりどうしても触りづらい状態に。 そこでスタディプランナーを測量野帳に移動しまし…
僕が大学生になって最初に言われ、衝撃を受けた言葉があります。 「教科書を疑え。それが学問の始まりだ」 高校生までは教科書が世界の正解の全てで、完全に正しく、間違っているはずのないものでした。 なので教科書の通り丸暗記すればよいというのが高校生…
Instagramで#勉強垢を見るとさまざまな勉強風景やノートを見ることができます。 あなたも勉強垢を持っているひとりかもしれませんね。 インスタに載せるならやっぱりちょっとおしゃれなノートにしたい。 それでもって見やすくて復習しやすいノートがいい。 …
シールにステッカーにマスキングテープ。 こんなに素敵なものに囲まれたらノートをデコりたくてしょうがない。 でも中身として書くものがない。 そんなときに何を書いてみようか考えてみました。 いっそ勉強してみよう 書きたくなるノートの最終形かも 見や…
僕は2年ほどスタディプランナーを手書きしています。 スタディプランナーとは学習の予定と結果を記録するノート術で、専用のノートやルーズリーフも販売されています。 スタディプランナーは学習の習慣づけだけでなく家事や仕事の作業時間の管理やタスク管…
今回は小中高校生向けの記事です。 もちろん数学勉強中の大人の方も参考にしてくださいね。 数学の問題、計算問題や基本問題は解けるけど、応用問題が解けない。 そんな悩みを抱える人もいるかと思います。 僕は数学が大好きで、高校1年で数学検定2級を取…
僕の大学は通信制なのですが、期末テストがあります。 レポートとその期末テストに合格することで単位取得となるのですが、この期末テストが厄介なのです。 なぜなら殆どが論述問題なのです。 しかし、僕の大学は毎年過去問題集を配布してくれています。 そ…
中高生の間って日々問題を解き続けていますよね。 授業中、補習、宿題、学習塾、定期試験、外部模試……。 そこで解いた問題を解きっぱなしにしてませんか? 受験に勝つために今から始められる「解き直し問題集」のすすめです。 あわせて読みたい あわせて読み…
高校1年生、2年生のこれから受験生になる皆さん。 受験勉強を効率的にできる強い味方をご存じですか? それはそう、手帳・スケジュール帳です。 計画的に時間を使って効率的に勉強することで合格を勝ち取りませんか? 今回はオススメの受験手帳を2つご紹…
皆さんは学生時代、暗記カードを使っていましたか? 穴の空いた紙をリングで綴じてパラパラめくりながら暗記する。そんな学習法です。 それが今、変化しているのをご存知ですか? ビュロー カードファイル(S)【ホワイト】 500080-100【あす楽対応】 posted w…
学習記録専用ノートスタディープランナーを手書きする方法を多数の実例でご紹介。自由に好きなノートに記録して学力アップを目指しましょう。