Rollbahn
「小さいノート活用術」から影響を受けて使い始めたロルバーンミニ。最近はもっぱら持ち歩きのメイン手帳になっています。 手のひらサイズの小さなロルバーンミニをどうメイン手帳として使っているのか一度まとめてみたいと思います。 時間をもっと大切にす…
昨年末の大掃除でロルバーンコレクションの解体をしました。 折角のコレクションなのに!? と思われるかもしれませんが、ちゃんとコレクションし続けるための解体です。 今回はロルバーンの解体方法とコレクションのまとめ方をご紹介します。 2020年のロル…
ダイソーに立ち寄ったところ、小型のカレンダーシールが販売されていました。 キャラクターものも多い中、シンプルなデザインのものもあり、サイズはロルバーンミニにぴったり。 これは使える、と購入してきました。 【お買い得品】パインブック 2021年 マス…
2020年も年の瀬。大掃除の季節です。 今年僕の家は少しだけリフォームをしたのでそんなに散らかってはいないのですが、それでも今年の汚れというものは確かにあって、また持ち物を見直すタイミングでもあります。 今回はまず大掃除リストを作りました。 …
以前、セリアでタイムスケジュール付箋を買ったのですが、色合いがどうも子どもっぽいというか僕が作りたいノートにしてはポップだなとちょっと悩んでいました。 そんなとき、タイムスケジュールが作れるスタンプと出会ったのでいっそ手作りしてしまおうと踏…
僕は小説家・大学生・ブロガーという三本の柱で生きています。 そうなると各分野での目標ややりたいことの兼ね合いが重要になってきます。 大事な用事が重なって忙しすぎたり、暇な時期を作ってしまったり。 そういうことを防ぐためにも年間スケジュールを立…
持ち歩き手帳のロルバーンミニ。 たまにあるスケジュールが綿密な日に対応すべくバーチカルページの導入を検討していました。 手書きでもいいんだけどせっかくなら目立つように貼るタイプがいい。 そこで見つけたのがタイムスケジュール付箋でした。 ロルバ…
来年の手帳の下ごしらえなど、来年に向けて動き出している人も多いでしょう。 しかしよく考えてください。 「来年あれやりたいなー」って言ってもまだ1ヶ月我々には残されているのです。 「来年になったら」じゃなくて「今年のうちに」やりたいことを一度見…
ロルバーンミニはメモ帳として使い始めましたが、最近はスケジュール管理・手帳としての役割を色濃くしています。 その中でも最近始めたのが週間ページを作ることです。 ロルバーン ミニ ノート ポケット付メモ デルフォニックス メモ帳 The Rollbahn Grid N…
掃除をしていたら物置部屋からミニサイズのメモ帳が複数発掘されました。サイズはA7程度。おそらく小学生のときにプレゼント交換でもらったであろうファンシーな柄です。 さて、これをどう使おうかと思案してみます。 ファンシー文具 ミニミニメモ(COLOR)★…
ロルバーンミニが2冊目になりました。 1冊目を使いながら他の方の使い方やカスタマイズを見て勉強し、改良を進めていきました。 そこで今回はロルバーンミニ2冊目のセットアップからカスタマイズまでご紹介します。 ロルバーン ミニ ノート ポケット付メ…
みなさんは梶井基次郎の『檸檬』を読んだことがありますか? 肺と精神を病んだ男が気晴らしに八百屋で檸檬を買いそのかぐわしさに心満たされるのですが、ある日丸善に行くと恐ろしい気持ちになって本の上に檸檬を置いて帰り、その檸檬が爆弾であると妄想して…
みなさんはメモ帳を持ち歩いていますか? メモ帳単体だったり、ブロックメモだったり、はたまた手帳のメモページだったり。 僕はロルバーンLとロルバーンミニをメモ帳として使用しています。 このノートタイプのメモ帳、次のページが分かりにくいんですよね…
あなたはいつ手帳タイムを取っていますか? 僕は朝起きてすぐが手帳タイムです。頭を動かし始めるための大事な時間です。 どんな時間を送っているのかご紹介します。 前日のブログデータ タスクの書き出し タスクの落とし込み スタディプランナー タスクは7…
僕はロルバーンLを今年の頭から何でもノートとして使い続けています。だいたい月に1冊のペースで使い切ります。 一体何を書いているのかという紹介です。 あわせて読みたい DELFONICS/デルフォニックス ロルバーンポケット付メモL ローズ 500055-524 poste…
始まってしまいました手帳会議。 今回の議題は創作用手帳です。創作活動の予定や進捗を書いていくものなのですが、1つ疑問が生まれました。 それって本当に必要? あわせて読みたい 現状 元々の予定 手帳は繰り返し見るから意味がある 選んだリフィル 一元化…
みなさん日記は書かれますか? 僕はノートデコの一環で日記を書いています。 しかしよくやらかしてしまうんですよね……数日書かずに放置を。 そんなときの救世主がロルバーンミニです。 ロルバーン ミニ ノート ポケット付メモ デルフォニックス メモ帳 The R…
僕は先日からロルバーンミニを使い始めました。タスク、アイディア、飲んだ薬、会った人、体験したこと、買った物。そういった生活の全てを記録するようになりました。 あわせて読みたい しかしこの蓄積される情報は生かされなくては意味がありません。整理…
ノートに使うペンの色選びに統一起案がなくて困っていませんか?シンプルにまとまるペンの色選びをご紹介します。
僕の母など手帳にあまり興味のない人間に「来年の手帳どうしようかな」と言うと「早くない???」と驚かれるのですが、我々は8月にはもう来年のことを考えているのです。 というわけで第二回手帳会議2021を開催しましたので報告していきますね。 あわせて…
最近「小さいノート活用法」という本と出会い、じゃあ僕も持ってみるかと軽い気持ちで始めた小さいノート使い。 これが思ったよりとてもよかったので僕流の活用法を紹介します。 あわせて読みたい あわせて読みたい 時間をもっと大切にするための小さいノー…
たった1冊で大学での学習を行っているミニマリストの勉強術。Evernoteを併用することで、ノートをなくさない、持ち歩かない、いつでも勉強ができる生活をしています。
「良く書くことは、良く読むこと。良く読むことは、良く書くこと」 小説作法の指南書、奈良裕明『1週間でマスター 小説を書くための基礎メゾット』の中の一文です。 小説を書く(アウトプットする)ためにはたくさん読む(インプットする)ことが大事なのは…