心地よい暮らし
この記事には広告が含まれています 私はお買い物にこだわりがあります。 買うかどうかよく吟味して、本当に欲しいと思ったものだけを厳選してお迎えしています。 今回はスキンケア用品部門とガジェット部門の2部門に分けてご紹介します。 移転先のブログでの…
この記事には広告が含まれています “オートメーション”と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? iPhoneのショートカット機能だったり、定時で動き始めるお掃除ロボットだったり、色々思い浮かべるものがあるかと思います。 今回は日々の暮らしに「○○…
皆さんは家計簿をつけていますか? こまめに買ったものを記録したり、収入の振り分けをしたり、様々な方法があると思います。 でも買い物をするたびに家計簿をつけるのはちょっと大変……。 そこで私は月に1回書くだけでOKの家計簿に切り替えました。 なんとA5…
みなさんはモーニングルーティンを決めていますか? 私はモーニングルーティンを決めて朝の活動を整えています。 その役に立っているのがNotionです。 Notionを活用しながら過ごす私の朝の過ごし方、モーニングルーティンをご紹介します。 起床すぐの体重測…
コロナ自粛疲れに負けそうになったので、街から少し離れた観光地、名古屋港水族館へ行ってきました。 予想通り空いていたので3密回避です。穴場スポットでのんびりしてきましたよ。 水族館ならではの文房具たち 観光地こそ文房具を探す //
持ち物を極限まで減らしたシンプルな生活を送るミニマリスト。 憧れる人も少なくはないのではないでしょうか。 そんなミニマリストが筆箱を持つとしたらどんな中身になるのか検証してみました。 必要最低限の筆箱の中身 書くもの、消すもの 塗るもの 切るも…
ミニマリストとは「物を持たない人」最小限の持ち物で生活する人のことです。 僕はジャニーズオタクで文房具オタクという性質から持ち物がとても多いです。 部屋の中はジャニーズグッズに文房具、そして大量の本があります。 それでも僕はシンプルな生活に憧…
ほぼ日手帳から出ているひきだしポーチシリーズ。 ちいさい、おおきい、姉、ポケット……などさまざまなサイズ展開がされています。 今回はその魅力と、代用品となる商品をご紹介します。 ちいさいひきだしポーチ ちいさいひきだしポーチの代用品 リヒトラブ S…
何か資格の勉強や受験勉強でワーク1冊やるとき、あなたはノートをどうしていますか? ルーズリーフ派、メモ用紙派、システム手帳派などいろいろだと思いますが、今回はノートにワークを解いていくときの下準備とコツをお教えします。 ロルバーン L ノート …
朝活書写というものをご存じですか? 朝にお題の文章を書く。たったそれだけのことですが、実は魅力がたっぷり詰まっているのです。 今年始めた朝活書写についてご紹介します。 愛され美文字になるペン字レッスン/斉藤美苑 posted with カエレバ 楽天市場 A…
昨年のクリスマス。目が覚めると枕元にプレゼントがありました。 わあ、サンタさん! とワクワクと喜びが止まらなかったわけですが、仕掛け人はもちろん僕自身。25歳に本物のサンタさんは来てくれません。 しかし誰だってサンタクロースになれる。 自分を…
昨年末の大掃除でロルバーンコレクションの解体をしました。 折角のコレクションなのに!? と思われるかもしれませんが、ちゃんとコレクションし続けるための解体です。 今回はロルバーンの解体方法とコレクションのまとめ方をご紹介します。 2020年のロル…
キャッシュレス化が進む中、2つの家計簿を組み合わせることでやりくりしています。お金が貯まる家計簿術です。
僕が普段使っているデスクの上はいつも綺麗です。 散らかっていたとしてもせいぜい手帳が出しっぱなしになっている程度。ゴミは落ちていません。 そんな机の上を綺麗に保つコツと使用しているアイテムを紹介します。 コツは物の置き場を決めること 定期的に…
100円均一ショップDAISOには、100円では買えない商品もあります。その中でも200円の「3段引き出しケース」は汎用性が高く大人気。いつも行くダイソーでも入荷待ちになっていることが多いです。 そんな大人気商品を僕は文具入れとしても使っていま…
この季節になると来年度のジャニーズ公式カレンダーの予約が始まりますね。 僕も毎年ジャニーズジュニアカレンダーを買っているわけなのですが、使い終わったカレンダーの収納を少し見直してみました。 4月始まり スクールカレンダー 2021 ジャニーズ カレン…
2020年も年の瀬。大掃除の季節です。 今年僕の家は少しだけリフォームをしたのでそんなに散らかってはいないのですが、それでも今年の汚れというものは確かにあって、また持ち物を見直すタイミングでもあります。 今回はまず大掃除リストを作りました。 …
先日、25歳の誕生日を迎えました。 たくさんの方に祝っていただけて嬉しい限りです。 おめでとうの言葉もたくさんいただきましたし、物としてのプレゼントもいただきました。 ここで重要になるのは「誰に何をもらったか」の記録です。 今回は誕生日プレゼ…
年間ページを少しずつ作っているところなのですが、年間の家計簿ページも作成しました。 お金の動きをしっかり把握して行動していきますよ。 毎日が潤う づんの家計簿 決定版 [ づん ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net ページ…
来年の手帳の下ごしらえなど、来年に向けて動き出している人も多いでしょう。 しかしよく考えてください。 「来年あれやりたいなー」って言ってもまだ1ヶ月我々には残されているのです。 「来年になったら」じゃなくて「今年のうちに」やりたいことを一度見…
ある日突然、嵐さんから郵便でなにやら届きました。 箱には日本郵便からの「保証は30万円まで」の文字が。 一体何が入っているの? とおそるおそる開けたところ、コンサートのセットで使われていたスワロフスキーの一粒でした。 こんなものもらっちゃって…
僕はコンタクトレンズ使用者です。 近視と乱視があり普段は乱視用のツーウィークレンズ、おしゃれする日はワンデーのカラーコンタクト・サークルレンズを使用しています。 この使い分けによって結構な量のレンズが家にあるわけなのですが、100均グッズを…
僕はジャニオタですがザ・オタク部屋のような部屋にはしないようにしています。 来客もありますし、部屋はなるべくシンプルにしていたい気持ちもあります。 しかしそれでもジャニーズグッズに囲まれていたい。さりげなく、バレない範囲でジャニオタしたい。 …
Twitter発のハッシュタグ「#雑手帳」をご存じですか? とても心が軽くなる素敵な理念のハッシュタグですよ。 雑な手帳だっていいじゃない 書き間違い・スカスカ・読めない。なんでもOK 気楽に楽しむことからはじめよう //
僕は月の初めに一ヶ月分の生活費を下ろして封筒に振り分けています。 その振り分けの項目の中に「メンタル死亡保険」というものがあります。 「なにそれ!?」という方も「知ってる!」という方もいらっしゃるかと思います。 今回はそのメンタル死亡保険の紹…
「もしものときのためにお金を貯めておきなさい」 これは母によく言われることです。 言い換えれば無駄遣いをするなということでもあるのですが、コツコツと貯金をしています。 収入は決して多くない僕ですが収入を増やすことなく節約だけで1年で30万円貯…
今回は僕が普段使っている机の紹介をします。 小学校に上がるときに買ってもらったものなので傷など多少ありますが現役で使えています。 のんびりお楽しみください。 全体図 左側・ホワイトボード 右側 台下 機能面とデザイン性の両立 //
私事ですが、僕には持病があります。そのため1日10錠以上の薬を飲む必要があります。 ここまでの数になってくると、どの薬をいつ飲むのか把握することが難しくなってきますし、その上、市販の曜日時間別ピルケースでは容量が足りません。 そんな人のため…
僕の机のひきだしは文房具置き場になっています。 今日はこの中から収納用具についてお話しします。 ストックにはがきケース 旅行ケースに細かいものを 文房具専用じゃなくていい
あなたはいつ手帳タイムを取っていますか? 僕は朝起きてすぐが手帳タイムです。頭を動かし始めるための大事な時間です。 どんな時間を送っているのかご紹介します。 前日のブログデータ タスクの書き出し タスクの落とし込み スタディプランナー タスクは7…