手帳とふたり

手帳でふたり暮らしをていねいにととのえる

第七回手帳会議2021 創作用手帳は必要か

この記事をシェアする

始まってしまいました手帳会議。

今回の議題は創作用手帳です。創作活動の予定や進捗を書いていくものなのですが、1つ疑問が生まれました。

それって本当に必要?

あわせて読みたい

 

 

現状

以前、ネタ帳含む創作手帳がクリップブックだったときに使っていた6穴のカレンダーリフィルを、現在はテフレーヌに移して使っています。

しかしテフレーヌは創作ポーチの中。つまりあまり日頃から見ないんですよね。おかげで次の締め切りがいつとか頭に入っていません。由々しき事態です。

 

 

あわせて読みたい

 

元々の予定

元々はテフレーヌに挟むのは大変だからロルバーンダイアリーA5ガントチャートをつかう予定でした。

月間カレンダーとガントチャート、それと年間カレンダーがあるというのは魅力的ですし、薄いので創作ポーチにもしっかり収納できます。

創作ポーチに入れておけば創作するときはいつでも持ち運べる。

それを利点だと思っていました。

 

手帳は繰り返し見るから意味がある

予定は一度では頭に入りません。何度も、毎日確認する手帳だから意味があるのです。

ポーチに手帳を仕舞い込んでいたら確かに進捗の記録をするだけならいいのかもしれません。しかし締め切りという予定を確認する機会を何度も作るべきです。

よって僕はロルバーンダイアリーをやめてロロマクラシックに組み込むことにしました。

 

選んだリフィル

まず、曜日ごとに投稿していることが多々あるので月間ブロックは必須です。そして進捗表として月間リストも必要。

となると気になっていたDavinciの「月間ー9」がぴったりです。

このリフィルは左が月間ブロック、右が月間リストになっており、両方を一度に見渡すことができます。

月間リストは4項目なので

  • イベント・公募
  • 締め切り
  • 小説進捗
  • エッセイ進捗

みたいに分けてみようかなと考えています。

 

また、公募は長期戦なので年間スケジュールは必須です。

ここでひとつお詫びしなくてはならないのですが、先日のリフィル比較記事のなかで手帳メーカーからアシュフォードが抜けてました。失礼いたしました。

で、年間スケジュールを各メーカー見てまわったのですが、二つ折りや蛇腹式などは手帳の中で折れ曲がってしまったり、折り目が劣化しないか、また書きづらくないかとちょっと避けたいなと思っていました。

そんなとき出会ったのがアシュフォードの年間スケジュールでした。

見開き三ヶ月の構成で1列はメモになっている。リフィルサイズはバイブルそのままで折ってはいないものでした。

いいものにであっていしまいました。

 

この年間スケジュールに公募や即売会の予定の他、大学の試験などのプライベートの予定も織り交ぜて書いておけば何度も見るでしょうしバランスも取れるでしょう。

 

一元化で機能的に

たくさん物を持ちすぎると管理しきれません。

ひとつのもので最大限のことをする。それが僕が大切にしたいことです。

来年もロロマさんを最大限に活用していきます。

 

現在決まっているロロマクラシックのリフィル

暫定で組んでみました。

お、おおい……

 

 

 

 

 

 

 

これだけ全部入るのか。

悩ましいですね。

あわせて読みたい